日本語が通じないんですけど?

直島へ、行ったとき、
この外人さん達は、
どっから来て、
他は、何処に寄ってるんだろ〜?
て、思って、

今度、聞いてみようって思ってたんで・・・

「どっから、来たんですか?」
(この日本語、変ですか?)

「・・・・」

「アメリカ、イギリス、フランス、オーストラリア?」

「カナダ」

「笑♪(はずれてるよ)」

フランス系カナダ人だった。
わかりにくっ!

もう一人にも
「どこから来ましたか」

「サンキュウー」

「イギリス、アメリカ、・・・」

「オーストラリア」

オーストラリアの人だった。
あとで、しゃべってるのを聞いたらドイツ語だった。

なんかね〜、このぐらいの日本語、通じても良い気がするんだけどな〜。

「ドコノクニカラ、キマシタカ?」
なら、わかった?

他の人達にも聞きたかったけど、
この辺でやめておきました。
みんなに聞くのも、変?
かなっと、笑♪

実際、外国の方に話しかけてる日本人は、
あまり、見た事ないんですけどね、笑♪

ーーーーーーーーーーーーーーー

三十三間堂は、千手観音が1000体もあるっていうんで、
行ってきました。
ワンデイチケットが500円っていうのが、
バスであるんですね、あとで、知りました。

ーーーーーーーーーーーーーー

『前頭前野の刺激』
前頭前野の刺激には、この「だいあり」のように、映像も、音も無い方が良いそうです。
意外でしょう、笑♪
まっしろなキャンパスに、絵を描く、あの感じかな!

そうですね〜、運動部は、夏休みでばっさりやめるけど、
受験の前って音楽やってる子は、結構ギリギリまで、楽器に親しんでいたような、1時間かそこいらでしょうけど、
そのくらいだと、あまりさわりは無かったようです。
内心は、シンパイでしたけどね。
テレビ見るかわりかな。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

おすすめの三十三間堂も、見たし、
ガイドブックに、のってたノルマも行けたので、
サヨナラキョウト。
疲れたけど、このきりに、行っておかないと
一生行けない可能性もあるので・・・。

パックの一日周遊コースは、団体さんに詰め込まれた感じで、
疲れたんですけど、
一個ずつ、自分で回る方がラクみたい。
ゆっくり、回れるし。

朝9時のキョウト駅は、
外国から来た団体客で一杯。
こんなに、大量の外国から来たお客様を、
見たのは、初めてです。

『外人』
外人という言葉の下には、
丁寧語や、尊敬語が、付いてくる事が、決して、ありません。
ただひたすら、without ジャパニーズみたいな、
無関心さを、ともなう言葉です。
そう、日本人は、人間に対しては、敬語や、謙譲語を使う人種。
だから、彼らは、外人と呼ばれるのは、キライかもしれませんね
だって、今は、日本の大切なお客様な訳だし、笑♪

コメント

4taku
2006年10月4日21:31

同じ中学の人が2人もリンクしてるんで自分もリンクさせていただきます!

ミカエル
ミカエル
2006年10月5日6:14

あれ、どうも、ありがと(笑♪
じゃあ、アタシも、どうぞ、よろしくね♪

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索