『スローダンス』


『東京』ってこのドラマの主題歌だったんですねぇ~。

その当時は、見てなかったんですけど・・・

今、見ると・・・とってもおもしろい。





慶応でて、MBAだっけ?

までとった兄貴が、突然、バーを始める。

って話、きのう、おとといは。




妻ブキ君はっていえば、
映画の監督をめざしたいんだけど、
今は、自動車教習所の先生。



そこで、いろんな人達にめぐりあって、
刺激されながら、


ただいま、成長中~~☆






2005年かな?
このドラマが流れている頃には、ちっともリアリティを感じなかったんですけど、
今、邦画が隆盛を極めていて、その裏には、
たとえ収入が少なくとも映画監督をめざす人達がいるって事大きいと思う。
実際に、20代の映画監督の映画がヒットしたり、
一流企業に勤めていた人が、もっと消費の最前線に立ちたいと、急にドーナツ屋さんを始めてみたりっていう現実に裏打ちされて、
今、あらためてみるととてもおもしろい。
その当時も、夏にしては、視聴率が良かったて書いてありましたけど、
アタシには、まだ、あの頃、早すぎたドラマでした。
ドラマに、現実がついてきた・・・そんな感じ。








ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

『議員会館のランチ』
まわらないお寿司が常備されている。
すごい、お昼時から、高級寿司。

毎日が、盆と正月ですねぇ~、

レストランも豪華に見えました。




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


ところで、福山君の新曲、まだ800万検索もある・・・

すごいな。
☆ぬきで、検索。
もっとも、間にひとます、あけると、200万件になります。
ここが、検索の不思議なとこだなぁ~。




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



『日本のGDPは、10%以上、一気に成長』  




ドルで換算すると・・・。
二年前から考えると、30%も豊かに。
円の対ドルレートは、40年間に4倍。


金融業は、国際的な競争力に乏しく
長年国家的な対策が叫ばれつつも実現しなかった。
それが先頭集団の総崩れによって、相対的に影響の軽かった、いわば、周回遅れの日本が一気に有利な立場に立っている。



                  日経の「大機小機」より


ここ、ほんといいこと書いてるのよ~、
失業の問題も、従来の過剰雇用の産業から、
他の産業への構造変化で起こる過渡的な現象って書いてあるし、

これまでの派遣社員の増加も企業サイドが永続的な需要の増加を見込んでなかった結果だろう・・・とか。




『サントリー、46年目に、初めてビールで黒字』

そ、そうだったんだぁ~。
それも、お酒全体では、12倍の黒字。
12倍♪





ちなみに、アタシは、今でも3月末には景気は回復する方に、ダンナとかけてます。







近所のおじさまたちによると今は、時価会計だから、びっくりするような結果報告が、まだまだ続くのさって♪
「V字回復もあるよ♪」

プロの経済学者は、はずれるとまずいから、不景気は永遠みたいな話、おっしゃいますけどね。





コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索